書初め大会

皆さん、こんにちは。寒さが一段と難しくなっており、毎朝布団から出ることが億劫になる毎日です(笑)・・・が今週はニットも元気に頑張りました。

 今週は月2回行っている自立訓練プログラムの様子についてお伝えします。自立訓練は、少人数でのグループワークを通して、誰かと関わるきっかけや興味・視野を広げる機会、コミュニケーション力を身につけていけるよう、毎月様々なプログラムを企画しています。
 今回は『書初め大会』で今年1年の頑張りたいこと・自分が大切にしている言葉・字数や書き方は自由スタイルで買い始めてもらいました。皆さん、筆を持ったのは小学校以来と話し、最初の一筆は緊張しながらも、それぞれが言わずとも書きたいことをイメージしていた様子で、無言で書き進めていました。墨のにおいはどこか懐かしく、落ち着くと会話も出ており、書道はリラックス効果もあるかもしれません。
そして筆をくるくる回しながら絵を描いた方がおられたり、墨のつけ具合が難しく綺麗な字を書くため何度も練習をする方もおられ、それぞれの発想力と頑張りをみることが出来ました。

最後はどんな思いで書初めを書いたかそれぞれ発表しました。
・子年だからと『子の絵』
・楽しく生きるの『楽』
・目標を見つけるの『見つける』
今年1年の思いが込められており、それぞれの決意を強く感じました。目標に向けて、前向きに取り組めるように一緒に頑張っていきたいと思います。

自立訓練プログラムは月2回実施しています。少人数でのグループでのんびりゆったりした雰囲気です。随時見学お待ちしています。

コメント