頑張り週間

こんにちは。
寒さも日毎に増す毎日ですが、来週は少し暖かくなる予報です。手洗いうがいの予防対策はしっかり行い、夜はお風呂でゆっくり身体を温めて、寒い冬を乗り越えていきたいと思います。

〇軽作業プログラム週間
 先月終わりから今月初めにかけて、企業より受託した縫製の検品作業にみっちり取り組みました。
 実際の商品を取り扱うため、ミスが出来ない緊張感や不安もありながら、任された責任感を養っていきます。また、グループ毎にリーダーとサブリーダーを決めて作業を進めるため、役割分担しながら納期も意識して、どう効率よく進めていくかの協調性も身につけていきます。


 グループ作業はリーダーやサブリーダーだけが精度や進め方を工夫するだけでは思うように進みません。最初はそれぞれが戸惑いながら作業を進めていましたが、定期的に振り返りを実施することで「どうすればミスが少なくなるのか?」「分かりやすく伝達できるのか?」リーダーたちを中心に話し合いを進めていきました。


 そうする中でグループの結束力も高まり、今週、期日までに全ての納品が無事終了しました!!!

 最終日の振り返りでは・・・
 ・行きたくない日もあったが、リーダーをやれて達成感を感じることが出来た。
 ・目標を持って頑張ることができた。
 ・チームワークがとれていた。
 ・検品分担は決まっていたが、それぞれ分担が出来ていたか。
 ・空いた時間に出来ることがなかったか。


 今回のプログラムは一人ひとり感じることが多く、やり遂げた達成感や安堵感、しっかりとした疲労感も味わうことができ、それぞれに成長できる貴重なプログラム週間となりました。また、プログラム後も利用者同士が自然にお互いの変化や感謝を伝えあっており「見てくれている人がいたんだ」と、とても嬉しそうにされていました。

 今後も様々なプログラムを取り入れながら、就職に向けて、そして生きていくための力をつけていけるよう、一緒に頑張っていきたいと思います。

コメント