皆さん、こんにちは。
空もすっかり秋めいて、朝晩に感じる肌寒さも次第に増してきました。
秋に珍しく黄砂飛来のニュースも流れています。気圧の変化も大きいようなので、体調管理には十分に気をつけてください。
さて、今週のニットの様子をお伝えします。
10月最終日を迎えた今週木曜。新たにお二人の方が就職のため、ニットを巣立っていかれました。それぞれ、金属部品の製造工場と、うどんを中心とした飲食店への就職が決まっています。
1ヶ月程度の実習を通して自分自身に合った働き方ができるのかをしっかり見極め、履歴書等を整え、採用面接に臨みました。
工場へ就職した男性は、部品を切り出す機械操作が中心となります。
「機械相手の作業だから自分が入力しないと動かない。これはヘルプを自分から発信しないと周りが動かないのも同じこと。ただし、それがあれば私たちは何回でも教えるよ。」との言葉を受け、ここでなら働き続けられそうだと感じたそうです。
また、飲食店へ就職した女性は、はじめ人と接することの少ない軽作業を希望していました。今回の実習は“接客を諦めるため、敢えて苦手なものに挑戦した”つもりでした。
ところが、まだいけそう…できるかも…と日数を重ねる中で次第に自信を持ち、従業員の皆さんとの繋がりができていく中で、ここで働き続けたいとの思いが強くなっていったそうです。
◎恒例の質問タイム
Q1.就職に役立ったと思う活動は何ですか?
A1.SSTプログラムを通して、人と話すことそのものを練習できました。自己分析プログラムを通して、自身の内面を見つめることができました。また、朝礼時のスピーチは大きな声で話すことや人前に立つ度胸を養うことができました。
Q2.ニットを利用する前と何が大きく変わりましたか?
A2.ちょっとずつ人と話す時間が増えていきました。よく笑うようにもなったし、自然な笑顔のコツが分かって上手に振る舞えるようになりました。
Q3.給料をもらったら何に使いたいですか?
A3.家族で食事に行けたら…と思います。自分の携帯電話の料金を自分でちゃんと払っていきたいと思います。
最後に、これから後に続く皆さんへ次の言葉が贈られました。
『自分の思い込みでどうにでもなる』
自分がどんな風に考えて行動するのかが大切なこと。一つのことに縛られずたくさんの物事に興味を持って、成功だけでなく失敗していくことが必要。いろいろなことにチャレンジしていろいろなことを学んでいく。ニットはそのためにある場所なんじゃないでしょうか。
就職がゴールではありません。お二人がこれまで身につけてきたことを存分に発揮し、働き続けながら生活が充実していくように、これからもサポートを継続していきます。
おめでとうございます!頑張ってください!
そしてそして、明後日3日はニットザン!お楽しみに!
谷坂です。お二方おめでとうございます(^^;
返信削除