電話のかけ方

皆さんこんにちは。今週は秋風が少し肌寒く感じる1週間でした。秋は食欲・芸術・読書・スポーツと楽しみがいっぱいですね! 頑張る時とゆっくりリラックスする時のメリハリをつけて下半期も頑張っていたいと思います。

今月の自立訓練プログラムについて紹介します!!!
〇電話対応プログラム
現在はメールやSNSが普及して電話せずともやりとりが便利になりましたが、病院の予約をする時やお休みの連絡をする時は電話を使う場面もたくさんあります。そこで今回ニットの自立訓練では、『電話のかけ方』についてのSSTを行いました。
4人中4人が電話をかけるのは苦手で、最初の一言目に悩んだり、最後の切り方がわからないという意見が出ました。そこで電話を掛けるときのポイントを皆で確認。

・丁寧な言葉遣いだと相手に伝えたいことが伝わる
・はっきり伝えることが大切
・うるさくないぐらいの声の大きさ
・笑顔だと・・・声の高さも明るい声に変化
・電話だと表情が見えないため、相づち「はい」「うん」も大切

そしていざポイントを意識しながら、2人組に分かれて実践!緊張感もありながら、上手くいかなかった点は何度も練習を行いました。最後は笑顔も見られ、「電話の終わり方がわかった」「次の休みの連絡は自分でしてみようと思う」と電話嫌いが少し解消されたようです。
ニットではこのように少人数での自立プログラムも月2回実施しています。日常生活で困っていること、素朴な疑問を皆で考えたり、安心して参加できる空間にしていきたいと思っています。
是非興味がある方はいつでも見学に来られてください。  
       


コメント