「このりんごは〇〇かもしれない」

皆さん、こんにちは。今週は暑かったですが、風もあり、過ごしやすかったように感じます。週末は雨模様なので、体調を崩さないよう過ごしていきたいと思います。

では今週のニットの様子です。

〇ストレス発散プログラム
今週はストレス発散方法として、『考え方や見方を変える』方法を皆さんと一緒に考えていきました。
まずは「ストレスとは何か」「ストレスが溜まると心と身体にどんな影響が出るのか」確認を行い、その後は1人1人どんなストレス発散方法があるのか意見を出してもらいました。
・音楽を聴く
・ランニングをする
・独り言を言う。頑張った自分に「大丈夫」と声をかける
・ゲームをする
・お酒を飲む
・友人とご飯に行く
・買い物をする
・メモにまとめて、気持ちを整理する など・・・

皆さん、自分の好きなことでストレスを発散させていることがよくわかりました。これも一つのストレス発散方法ですが、ストレスと向き合う時には他にも方法があります。
たとえば・・・
1.ストレスと闘う
ミスや失敗した時は、どのように行動すれば解決できるか、相談しながら解決に向けて行動する。
2.ストレスを落ち着いて考える
ストレスがたくさんある時は、パニックになりやすいです。無理に物事を決めようとせず、一旦ストレスを横に置いて、「明日考えよう」と構えることも大切です。
3.考え方を変える
起こったことを別の面から捉え直します。たとえば失敗したけど、成長できたと肯定的に受け止める。
4.ストレスに浸る
思い切ってストレスに浸る。つらい感情を十分に味わうと、つらさから抜け出しやすくなります。

1人で難しい時は、誰かに相談できることも大切です。ただ頭では理解できても、なかなか実践するのは難しいこともあります。
そのため今回は「考え方・見方を変える」をテーマに1個のりんごの絵から想像力とひらめきを働かせ、「このりんごは〇〇かもしれない」という題で1枚の絵を書いてもらいました。りんごが好きなキャラクター変身にしている方もいれば、りんごがピエロの鼻になっていたり、人間になっていたり、ヨーヨーになっていたりと誰一人被らないオリジナルの絵が完成しました。
同じものを見ても、これだけ見方や考え方が違うのだと皆さん驚かれていました。
ストレスがたくさんある時はどうしても考え方がネガティブになったり、偏ってしまいがちですが、少し角度を変えてみると何か変わるかもしれません。
生きていればストレスが0になることはないですが、ストレスと上手く付き合っていける方法をこれからも皆さんと一緒に考えていきたいと思います。


コメント