☆Knitコミュニケーションプログラム☆

こんにちは。新緑の輝く季節となり、日中は夏を感じさせる暑さで冷たい飲み物が手放せなくなりました。寒暖差に体調を崩しやすい時期でもありますが、今週のニットも元気頑張っています。

今回はKnitのSST(社会技能訓練)プログラムについて紹介します。
SSTとは・・・日常生活必要社会的スキルを獲得していく組みであり、つまり上手うための「人付いのコツ」を習得していきます。

ニットではSSTも就労プログラムと自立プログラムに分かれており、「少人数から始めたい」「働く中でのコミュニケーションを学びたい」とそれぞれの希望に合わせて、プログラムを選択し参加することが出来ます。

〇自立プログラム~笑顔で会話編~
自立訓練プログラムは月に2回実施しており、大人数が苦手な方や人目が気になる方は少人数でのんびりした雰囲気の中参加することがができます。
 今回のSSTのテーマは【笑顔で会話】でした。挨拶から始まり、会話のどのタイミングで目線を合わせるのか、笑顔を意識するのか、声の大きさは?と意見を出し合いました。
そして2人組になりいざ実践☆
恥ずかしがりながらも、「一緒に頑張りましょう!」の言葉にそえて、自分なりのガッツポーズを付け加えました。それぞれがポイントを意識して、和やかな雰囲気で自然な笑顔を出すことが出来ていました。

〇就労プログラム~日常編~
今回のテーマは【服を間違えて反対に着ている方へ声のかけ方】でした。それぞれチームに分かれて、どんな伝え方がよいのか作戦会議!!!
・大きな声で伝えるのではなく、後でこっそり伝える
・「後ろに何かあるけど、この服のデザインですか?」と本人に聞いて気づいてもらう
・時間がないので一旦は他の人から見えないように隠して、後でトイレに行くよう促す
・直球で相手に伝える など多くの意見を出すことが出来ました。

最後は役割分担を行い、皆の前でロールプレイ!!!
今回はチーム毎に相手を想いやる言い方や伝え方に工夫がみられ、大変盛り上がりました。
言葉だけじゃなく、表情や態度もコミュニケーションを行う上では大切要素になります。意外な視点で考え方が広がったとお互い刺激を受けたようです。
今後とも日常生活と職場で想定される場面を設定し、コミュニケーション力を身に付けていけるプログラムを行っていきます。まずは見学からの参加も大歓迎です。一緒に「人付き合いのコツ」について考えていきましょう。

コメント