こんにちは。
皆さん、10連休はどうお過ごしですか?雨模様からのスタートでしたが、後半は晴れ間も多く暖かい日々になりそうです。予定がある人も、何をしようか迷っている人も、それぞれが日頃の疲れを癒すことのできる休日となりますように。
そして昨日、5月1日から日本の新しい時代が始まりました。 朝礼時には玉置所長より「新時代を自分自身がどう生きていくのか、どんなふうに生きていきたいのか。ニットを利用し始めた頃の気持ちや思いを振り返りながら、未来のことをしっかり考えていってもらいたい。」とのメッセージと共に、その実現を支えるために職員は全力を尽くすことを、改めて利用者の皆さんへお話しています。 〇新元号「令和」特別プログラム ニットはこの連休中4月30日・5月1日・5月2日を開所しており、昨日は『新元号「令和」~新元号で私たちの生活は何が変わる? 』プログラムを行いました。 昭和が平成になった時とは異なり、令和は祝福ムードに包まれたスタートを迎えました。いろいろなお店で新元号にちなんだキャンペーンやセールが行われています。“令和元年”が刻まれた硬貨は、夏~秋頃に私たちの手元にも来るようです。また、天皇誕生日の祝日が12月23日から2月23日へと変わります。ニット近くの岡田宮では、令和記念の御朱印(参拝の証として頂く印)を用意したところ、何百人と行列ができていたそうです。 「元号が変わることをきっかけに、日本の歴史を勉強し直しました。」「新しい時代になったから、自分も何か新しいことに挑戦したい!」と、プライベートの変化を語ってくれる方もいました! 最後は希望に満ちた新時代となるよう、2年後の令和3年、ゴールデンウィークを過ごしているであろう自分に期待と決意を込めた手紙を書き、しっかりと封入しました。これはニットで厳重に保管し、2年後の皆さんへとお届けします。
そして昨日、5月1日から日本の新しい時代が始まりました。 朝礼時には玉置所長より「新時代を自分自身がどう生きていくのか、どんなふうに生きていきたいのか。ニットを利用し始めた頃の気持ちや思いを振り返りながら、未来のことをしっかり考えていってもらいたい。」とのメッセージと共に、その実現を支えるために職員は全力を尽くすことを、改めて利用者の皆さんへお話しています。 〇新元号「令和」特別プログラム ニットはこの連休中4月30日・5月1日・5月2日を開所しており、昨日は『新元号「令和」~新元号で私たちの生活は何が変わる? 』プログラムを行いました。 昭和が平成になった時とは異なり、令和は祝福ムードに包まれたスタートを迎えました。いろいろなお店で新元号にちなんだキャンペーンやセールが行われています。“令和元年”が刻まれた硬貨は、夏~秋頃に私たちの手元にも来るようです。また、天皇誕生日の祝日が12月23日から2月23日へと変わります。ニット近くの岡田宮では、令和記念の御朱印(参拝の証として頂く印)を用意したところ、何百人と行列ができていたそうです。 「元号が変わることをきっかけに、日本の歴史を勉強し直しました。」「新しい時代になったから、自分も何か新しいことに挑戦したい!」と、プライベートの変化を語ってくれる方もいました! 最後は希望に満ちた新時代となるよう、2年後の令和3年、ゴールデンウィークを過ごしているであろう自分に期待と決意を込めた手紙を書き、しっかりと封入しました。これはニットで厳重に保管し、2年後の皆さんへとお届けします。
〇ミュージックプログラム
本日は『初めての人も安心♪ミュージックプログラム』を行いました。
音楽を構成する要素の一つ「リズム」は、日頃の生活とも結びつきが強いものです。例えば“歩くこと”一つをとっても、右足と左足を交互に動かすその動作はリズミカルに行われています。リズム感が良くなることは、音楽がより楽しくなるばかりでなく身体や心にも変化を与え、生活の様々な場面や働く上でもメリットがたくさんなのです!
そこで今回は一番なじみ深いリズムのスピード「1分間に60回=60秒」を目安としてトレーニングを行いました。時計を見たりせずに、メトロノームの音が止まったところから60秒を心の中で数えて手を挙げます。最初は早すぎる人で50秒、遅い人だと80秒のあたりで手が挙がり、ピッタリ当てられた人はいませんでした。トレーニング終了後は、皆さん前後4~5秒の誤差に収まり、ピッタリ当てられた人も数名いました。
リズム感は日々意識することで鍛えられていきます。今日のプログラムで自分の変化を実感できた皆さんが、生活の中に隠れたリズムをたくさん見つけてくれることを期待したいと思います。
明日5月3日~6日までの4日間、ニットはお休みを頂きます。
連休明けからの見学や体験利用も大歓迎です!興味をお持ちの方は是非お気軽にご連絡ください。
コメント
コメントを投稿