皆さん、こんにちは。
今週は季節の変わり目らしく寒さがぶり返し、ひんやりとした1週間でした。
ニットでは思わぬ寒さにも負けず、体育館を借りて運動プログラム“ニットジム”を実施しました。
ここのところ継続して取り組んできたドッヂビー(ドッヂボールのフリスビー版)ですが、メキメキと上達して試合展開も随分早くなってきました。そこで今回は、大きく柔らかなゴムボールを使ったゆっくり身体を動かすグループも作り、選択制にしました。
それぞれのペースで、しかし思いっきり身体を動かすことで、気持ちよく汗をかきました。
また、就職が決まったことでこの日が最後のプログラム参加となる方がおり、挨拶の場を設けました。
「元々事務職希望ではありましたが、ニットでは他職種の職場実習にも取り組みました。結果的に希望していた事務職に就くことができましたが、実習を通して視野を広げることができました。」「仕事を探す時に、自分がこれだけは譲れないと思う点は大切にしてください。」「ニットでは様々な世代の方に出会うことができました。対人関係は苦手な方ですが、皆さんといろいろな関わりを持てた事に感謝してます。ありがとうございました。」
続いて他利用者の皆さんから☆質問タイム☆
Q.ニットで1番力を入れて取り組んだプログラムは何でしたか?
A.企業からの依頼業務です。役割を担う責任感や緊張感を持ちながら作業に取り組む事ができました。
Q.就職するにあたって譲れなかった点とは何ですか?
A.職場の環境や一緒に働く人の雰囲気が自分に合うかどうか、一番重要視していました。雇用前実習を通して不安な事が確認できました。
Q.ニットで楽しかった思い出は何ですか?
A.“ニットザン(皿倉山登山)”に参加したことや、ウォーキングプログラムで歩きながらいろいろな話ができたこと、依頼業務のノルマをみんなで協力して達成できたことです。
最後に改めてご挨拶いただきました。
「8時間のフルタイム勤務で朝も早いけれど、目覚まし時計を3つ用意して頑張ります。」と笑いを誘いつつ、「ニットで出会えた仲間として、これからもよろしくお願いします。」と温かい雰囲気での挨拶となりました。
就職していった方々の姿が、後に続く皆さんの励みにもなると思います。
ニットでは就職後の定着支援にも力を入れていきます。
見学・体験も絶賛受け付け中です。ぜひお問い合わせください。
今週は季節の変わり目らしく寒さがぶり返し、ひんやりとした1週間でした。
ニットでは思わぬ寒さにも負けず、体育館を借りて運動プログラム“ニットジム”を実施しました。
ここのところ継続して取り組んできたドッヂビー(ドッヂボールのフリスビー版)ですが、メキメキと上達して試合展開も随分早くなってきました。そこで今回は、大きく柔らかなゴムボールを使ったゆっくり身体を動かすグループも作り、選択制にしました。
それぞれのペースで、しかし思いっきり身体を動かすことで、気持ちよく汗をかきました。
また、就職が決まったことでこの日が最後のプログラム参加となる方がおり、挨拶の場を設けました。
「元々事務職希望ではありましたが、ニットでは他職種の職場実習にも取り組みました。結果的に希望していた事務職に就くことができましたが、実習を通して視野を広げることができました。」「仕事を探す時に、自分がこれだけは譲れないと思う点は大切にしてください。」「ニットでは様々な世代の方に出会うことができました。対人関係は苦手な方ですが、皆さんといろいろな関わりを持てた事に感謝してます。ありがとうございました。」
続いて他利用者の皆さんから☆質問タイム☆
Q.ニットで1番力を入れて取り組んだプログラムは何でしたか?
A.企業からの依頼業務です。役割を担う責任感や緊張感を持ちながら作業に取り組む事ができました。
Q.就職するにあたって譲れなかった点とは何ですか?
A.職場の環境や一緒に働く人の雰囲気が自分に合うかどうか、一番重要視していました。雇用前実習を通して不安な事が確認できました。
Q.ニットで楽しかった思い出は何ですか?
A.“ニットザン(皿倉山登山)”に参加したことや、ウォーキングプログラムで歩きながらいろいろな話ができたこと、依頼業務のノルマをみんなで協力して達成できたことです。
最後に改めてご挨拶いただきました。
「8時間のフルタイム勤務で朝も早いけれど、目覚まし時計を3つ用意して頑張ります。」と笑いを誘いつつ、「ニットで出会えた仲間として、これからもよろしくお願いします。」と温かい雰囲気での挨拶となりました。
就職していった方々の姿が、後に続く皆さんの励みにもなると思います。
ニットでは就職後の定着支援にも力を入れていきます。
見学・体験も絶賛受け付け中です。ぜひお問い合わせください。
コメント
コメントを投稿