お茶出し・気遣いプログラム

日ごとに暖かさを感じられる日々となりました。春はもうすぐそこですね。歩いていると、春を感じられるかもしれません。春の便りが楽しみです。

では今週のニットの様子です。
〇お茶出し対応
就職すると、来客対応としてお茶出し業務を任される事があります。ニットでは選択制でお茶出しプログラムを実施しています。
・お湯の入れ方
・急須や茶托の使い方
・お茶を出す位置 などなど
基本的なマナーを確認し、いざ実践!


来客を前にすると「手が震える」「失礼しますの音量が難しい」と感想がありました。この緊張感を経験する機会も大切で、お互い切磋琢磨しながらお茶出し検定を合格するまでチャレンジです。

〇その気遣いあってる?プログラム
気遣いとは、相手に対して気を配ること、相手に配慮することです。 例えば・・・重い荷物を持っていたら、一緒に持つと声を掛けたり 相手の事を想い、行動していきます。しかし過剰に気遣いしてしまうと、相手が嫌悪感を抱いてしまうこともあります。そこで今回は職場編でのロールプレイを行い、どの行動や言動が気遣いし過ぎてるかグループワーク意見交換を行いました。
・コートを掛けて上げたり、自分で出来ることまでやってしまっている
・容姿を褒めすぎている
・プライベートな事まで聞きすぎている など
どんどん気になった点が挙がり、日頃の自分の行動を振り返る時間となりました。

相手の行動は目につきやすいですが、中々自分を振り返る事は簡単ではありません。プログラムを通して、様々な角度から自分に向き合っていけるプログラムを実施していきたいと思います。
季節の変わり目、体調には気をつけて良い週末をお過ごしください。

コメント