皆さん、こんにちは。
いよいよ本格的に寒くなってきました。冷え込んできたので、かぜ対策はしっかりと行っていけたらと思います。
最近のニットの様子です。
◎ニットウォーキング
11月3日に行った皿倉山登山(ニットザン)に向けて、体力づくりプログラムとして始めた「ニットウォーキング」。長いときには往復14㎞の道のりを歩いたことも自信となり、当日は誰一人欠けることなく登頂に成功しました。 登山は終えましたが、体力づくり・身体づくりは今後働いていく上でも大切な要素の一つです。そこで、ニットウォーキングは月1回ペースで継続していくこととなりました。
そして、その第一弾を「ニットウォーキング ~紅葉を観に行こうよう~」として先日行いました。紅葉の見頃を迎えていた瀬板の森公園まで、ニットから片道5.5㎞のウォーキングです。
始まる前はあまり気乗りのしない声も聞こえていましたが、実際に歩き始めると心配も取り越し苦労だったようで、予定通りに目的地へ到着できました。赤く色づいたモミジや黄色い絨毯を敷き詰めたイチョウも目を楽しませてくれましたが、皆さんの反応が一番良かったのは、公園に暮らす猫の姿でした。
ニットではその他にも運動プログラムをご用意しています。興味のある方は、ぜひ一度体験にきてみてください!
◎グループ模擬実習
「グループ模擬実習」とは・・・
実際の企業現場を想定して、利用者が各グループに分かれ、グループ毎に割り当てられた仕事を遂行していきます。午前中、午後で仕事内容も変わるため、1人1人がタイムスケジュールを確認し行動します。また役割分担はグループ内で話し合い、必要時に職員へ相談・報告を行います。
今回は3グループに分かれ、取り組みました。
①依頼業務
②ニット内清掃
③企業での業務
グループ内でリーダーは決まっていないため、1人1人が責任感を持ち、行動しなければいけません。また協調性や競争心を感じることができ、実際の就業場面を体験できます。
時間制限やコミュニケーションも必要になるため、適度な緊張感を持って取り組むことが出来ました。
訓練場面とは違い、臨機応変にどこまで対応できるか力試しになった、自己理解が深まったと感想がありました。就職活動に向けて、より具体的な目標設定を行い日々の訓練に向き合っていきたいと思います。
いよいよ本格的に寒くなってきました。冷え込んできたので、かぜ対策はしっかりと行っていけたらと思います。
最近のニットの様子です。
◎ニットウォーキング
11月3日に行った皿倉山登山(ニットザン)に向けて、体力づくりプログラムとして始めた「ニットウォーキング」。長いときには往復14㎞の道のりを歩いたことも自信となり、当日は誰一人欠けることなく登頂に成功しました。 登山は終えましたが、体力づくり・身体づくりは今後働いていく上でも大切な要素の一つです。そこで、ニットウォーキングは月1回ペースで継続していくこととなりました。
そして、その第一弾を「ニットウォーキング ~紅葉を観に行こうよう~」として先日行いました。紅葉の見頃を迎えていた瀬板の森公園まで、ニットから片道5.5㎞のウォーキングです。
始まる前はあまり気乗りのしない声も聞こえていましたが、実際に歩き始めると心配も取り越し苦労だったようで、予定通りに目的地へ到着できました。赤く色づいたモミジや黄色い絨毯を敷き詰めたイチョウも目を楽しませてくれましたが、皆さんの反応が一番良かったのは、公園に暮らす猫の姿でした。
ニットではその他にも運動プログラムをご用意しています。興味のある方は、ぜひ一度体験にきてみてください!
◎グループ模擬実習
「グループ模擬実習」とは・・・
実際の企業現場を想定して、利用者が各グループに分かれ、グループ毎に割り当てられた仕事を遂行していきます。午前中、午後で仕事内容も変わるため、1人1人がタイムスケジュールを確認し行動します。また役割分担はグループ内で話し合い、必要時に職員へ相談・報告を行います。
今回は3グループに分かれ、取り組みました。
①依頼業務
②ニット内清掃
③企業での業務
グループ内でリーダーは決まっていないため、1人1人が責任感を持ち、行動しなければいけません。また協調性や競争心を感じることができ、実際の就業場面を体験できます。
時間制限やコミュニケーションも必要になるため、適度な緊張感を持って取り組むことが出来ました。
訓練場面とは違い、臨機応変にどこまで対応できるか力試しになった、自己理解が深まったと感想がありました。就職活動に向けて、より具体的な目標設定を行い日々の訓練に向き合っていきたいと思います。
冷え込んできましたので、風邪には気をつけて頑張っていきましょう。
コメント
コメントを投稿